2012年 10月 27日
つながりズム。vol6 レポ その弐。
ではでは今度は くらふと部。

毎回、毎回いろんな素敵なものが。
お金がいくらあっても足りません。(苦笑)
かばんやCHITO。

一皮も二皮も剥けまくって、トーク力もupして(笑)
いまや人気かばん作家さん。
ホントに彼女の帆布で施すカバンや小物たちは細かくきっちり、でも可愛い。
最近は色のバリエーションも豊富で、組み合わせ方も素敵。
この大文化祭は彼女=影のぶちょーの働きなしには語れません。
細やかに、しっかりと、でもみんなが楽しくできるように…。
作品作りでも、仲間への想いもホントにあったか。だーいすき。
suisui。

この文化祭メンバーたちの母…いやいや、頼れるねーさまです。(笑)
いつも温かく見守ってくれます。でもこのにゃんこBAGのように本当に可愛さ120%。
今は千葉のご自宅で家庭中華料理教室も開催されています。
とっても気さくで、あたたかい雰囲気。
そう、彼女があの「手作り餃子普及活動の会」の創始者!
suisuiさんの餃子はホント、一度食べたらやめられない…。
あー、また食べたくなってきた。
may。

mayとして麻ひもBAGを作っているnaoちゃんは今回初参加!
でも単なる麻ひもBAGではありませぬぞ、侮ることなかれ…。
彼女の作るBAGは本当にしっかりしていて、でも色使いや小物使いがなんとも洒落っけたっぷりで。
きっとそんじょそこらでは手に入らないでしょう…。
私も彼女のBAGを持っていますが、本当に可愛くてお気に入り。
そんな彼女も可愛くて、おしゃれでお気に入り。(笑)
ka-pi。

彼女も初参加。の初・出店。デシタ。
でもメンバーみんなの大・大・大推薦で。
それもそのはず、となっとくしてしまう、そんな彼女のお子たち。
実はじつはひとつひとつ糸を織って作られているのです。
その色合い、その風合い。優しさと素朴さとこまやかさと。
本当にすてき。
そのお子たちと同じ空気を持つ彼女、でも実はバイカーでもある彼女。
私はいっぺんに彼女の虜に。(笑)
*tochi* 。

ほんわか、やさしー、でも芯の強さを持った彼女。
縫うことも編むことも染めることも織ることも…多彩な彼女。
彼女のお子たちは色使いが本当におしゃれで、センスも抜群。
彼女の心遣いがやっぱり現れるんだろうね。
知ってた?彼女のネームカードも一つ一つ丁寧に手作り。
彼女に教えてもらって作った布ぞうりも今年は我が家で大活躍。
ホントはブローチ、欲しかった…。(泣)
COCORO.ne。

彼女はホント、センス抜群。
おっとりなのに、神が下りてくるとあれよ、あれよと素敵な小物たちが…。
本当に私が「これ、これなのよ!!」というものを作ってくれる。
私のセンス、どーのこーの、ということはないが(汗)
彼女のその独特なすてきセンスに惚れている人たちはいーーっぱい。
やっぱり私もあなたに惚れちゃってるんだよな…。(笑)
こちらも画像がないことに大反省でしたが
今回もかばんやCHITO & suisui & tochi & COCORO.ne で
作品コラボ、してもらいました。
テーマはご存じ「鍋つかみ」。
もひとつは 「 ozabu 」。
これからの季節、カフェオレやお茶など、マグカップでまったり、たっぷり飲む季節に
その「マグカップさま」にも「座って(置いて)」もらえるように、と少し大きめのコースターをリクエスト。
どちらもどちらも、本当に自分たちのキャラクターをちゃんと意識して
すばらしい・すてきなコラボなお子たちが誕生し、お嫁に行きました。
いつもいつも、この私の「無茶ぶり」にいやな顔一つしないで答えてくれるこの4姉妹。
すごいデス。 すばらしいデス。 ありがとうデス。
そしてアクセサリー部門。
nokfaa。

彼女のつくるコサージュ小物たちは色合いが本当に素敵。
優しい・かわいらしい彼女の人柄がきっとここにも現れるんでしょうね…。
きっとこれからの季節。
地味目になりそうな秋冬スタイルにきっと彩りをステキに入れてくれることでしょう。
寒いころこそ、お花の可愛さを。
きっと寒さで縮こまってしまいがちなキモチにも「花」を咲かしてくれるはず。
彼女の優しさを添えて。
M・silver。

センス抜群な彼女は今回、リースもいっぱい作ってきてくれました。
蜜蝋キャンドルとのペア。 なんてなんて素敵な…。 持って帰りたかった。(泣)
もちろんシルバーアクセも素敵なものばかり。
ピアス、ネックレス…次々とお嫁入り。
きっと「M・silver 姉妹」を見つけることができるほど。
あ、私は既にいっぱい見つけました。偶然の機会でも。
小粒の中に真の「ステキさ」がいっぱい。
余談ですが。
彼女のピアスを見て、迷いまくってたピアスの穴を、私もとうとう開けてしまいまして…。
このクリスマスには、彼女のピアスが付けられますように!!
さてさてcafe部門。

どんなことが、繰り広げられていましたか、と言いますと。
1日目はシゲノワ◎ & sweets-nico & 7's DAYS with 布作家4姉妹 で
素敵な素敵な collabo sweets plate を。

shigeぞーの作ったセンス抜群のメニュー表をみーんなで開いて。
今回は「秋」を、「和」をテーマに。

作る作品については何度も打ち合わせていましたが
こうしてお皿にコーディネイトされて出すのは、実はガチンコ。当日勝負なのです。
しかもそのお味見はじつはじつは誰もしていないのです…。
おそろしい?
いや、メンバーの中には「まちがいない!」という気持ちがあるのです。
それぞれの想いや味を想像できるのです。その想像は間違いないのです。
それってば本当にある意味、奇跡…。
スゴイ、と我ながらに思うのです。
この私たちの「つながりズム。」を体感していただけるこのplateで
本当にテーブルを囲んでつながって頂けることができるのです。
ここに座った方はきっとそう思って頂けたに違いない…。
いっぱいのおいしー・たのしー・うれしー笑顔を頂くことができました。
ここでできた「つながりズム。」はきっとこれからも末永く続く事でしょう。
アリガトウゴザイマシタ!! そして これからもヨロシクオネガイイタシマス!!
2日目はworkshop。
tochi & ka-pi による織モノ体験。
これまた制作途中の画像がなくて大変申し訳ないのですが(大汗)
そのテーブルからはこの同じ作業でつながる楽しさ
作家と直につながれるうれしさがあふれていました。
そしてできたできた、せかいにひとつしかない、本当の意味での「オリジナル」の数々。

ホントはブローチもあったよ。
こちらのworkshop。
受付時から本当に大人気で、今回もたくさんのリクエストを受けました。
メンバーもみんな、実はやりたかった…。(苦笑)
ということで、今度のたのしーことCLUBで再開催してもらえることに!!
ご興味がある方はぜひぜひご参加を!!
そしてひと仕事やり終えたみなさまへ、今度はふーど部からのご褒美ランチ。
1日目のメンバーにnohohon Bakery の yukkoちゃんが加わった
special collabo lunch!!

shigeぞーのキッチュなシフォン・サレ(だってマイタケ + ショコラ!!)
yukkoちゃんのおいしさに間違いのない かわいーフォルムのかぼちゃパン(中にはクリームチーズ!)
私 7's DAYS からは、僭越ながら 秋ならではということでさつまいもとリンゴの豆乳ポタージュ
sweets-nicoからは、大人なオランジェット。
もう、これはspecialと言わずに、なにをspecialというのか。
この「つながりズム。」だからこそ実現できた、と言っても過言ではない
美味しさと楽しさをふんだんに存分に詰め込んだlunch plate。
楽しんでもらえたでしょうか…。
*********************************************************
無茶ぶりがかなーり、回を重ねるごとに増えていく、にもかかわらず
みんないやな顔一つせずに
いや、それをむしろ「楽しんで」くれているように
快く参加してくれる心強いメンバーたち。

いっしょに「つながりズム。」を、こうして今回も奏でることができた私はホントに幸せ者。
あなたたちでなくては、できないことばかり。
離れてこそ、つよく思うよ。
なかなかない、こんな素敵メンバーたち。
ホントに自慢なメンバーたち。
ありがとう、ありがとう。
出会いに感謝!
そして、今回もいーーーーっぱいのhelpをしてくれたw&S ねーさまたち。
もうすでにメンバーです。
ねーさまたちの想いそのものが、見えないけれども、この「つながりズム。」に組み込まれています。
なくてはならない。
ありがとう、ありがとう。
その想いに、感謝!!
だいすき、ダイスキ、大好き!!!
************************************************************
そしてそして、この「つながりズム。」に足をお運びくださったみなみなさま。




みなさまなくしては、この「つながりズム。」は奏でられません。
こうしてできたご縁や出会いは
私たちにとって、日常では決して得ることができない
キラキラした「 たからもの 」。
だいじーに、大事にさせて頂きます。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
メンバーを代表して、心から御礼申し上げます。
かんしゃ。 カンシャ。 感謝!!
「つながりズム。」はまだまだこれからも続きます。
形を変えて。 でも 想いはそのままに。
おたのしみに!!
大文化祭はちょっと先までおあずけ。(笑)
がんばったー!!(笑)

毎回、毎回いろんな素敵なものが。
お金がいくらあっても足りません。(苦笑)
かばんやCHITO。

一皮も二皮も剥けまくって、トーク力もupして(笑)
いまや人気かばん作家さん。
ホントに彼女の帆布で施すカバンや小物たちは細かくきっちり、でも可愛い。
最近は色のバリエーションも豊富で、組み合わせ方も素敵。
この大文化祭は彼女=影のぶちょーの働きなしには語れません。
細やかに、しっかりと、でもみんなが楽しくできるように…。
作品作りでも、仲間への想いもホントにあったか。だーいすき。
suisui。

この文化祭メンバーたちの母…いやいや、頼れるねーさまです。(笑)
いつも温かく見守ってくれます。でもこのにゃんこBAGのように本当に可愛さ120%。
今は千葉のご自宅で家庭中華料理教室も開催されています。
とっても気さくで、あたたかい雰囲気。
そう、彼女があの「手作り餃子普及活動の会」の創始者!
suisuiさんの餃子はホント、一度食べたらやめられない…。
あー、また食べたくなってきた。
may。

mayとして麻ひもBAGを作っているnaoちゃんは今回初参加!
でも単なる麻ひもBAGではありませぬぞ、侮ることなかれ…。
彼女の作るBAGは本当にしっかりしていて、でも色使いや小物使いがなんとも洒落っけたっぷりで。
きっとそんじょそこらでは手に入らないでしょう…。
私も彼女のBAGを持っていますが、本当に可愛くてお気に入り。
そんな彼女も可愛くて、おしゃれでお気に入り。(笑)
ka-pi。

彼女も初参加。の初・出店。デシタ。
でもメンバーみんなの大・大・大推薦で。
それもそのはず、となっとくしてしまう、そんな彼女のお子たち。
実はじつはひとつひとつ糸を織って作られているのです。
その色合い、その風合い。優しさと素朴さとこまやかさと。
本当にすてき。
そのお子たちと同じ空気を持つ彼女、でも実はバイカーでもある彼女。
私はいっぺんに彼女の虜に。(笑)
*tochi* 。

ほんわか、やさしー、でも芯の強さを持った彼女。
縫うことも編むことも染めることも織ることも…多彩な彼女。
彼女のお子たちは色使いが本当におしゃれで、センスも抜群。
彼女の心遣いがやっぱり現れるんだろうね。
知ってた?彼女のネームカードも一つ一つ丁寧に手作り。
彼女に教えてもらって作った布ぞうりも今年は我が家で大活躍。
ホントはブローチ、欲しかった…。(泣)
COCORO.ne。

彼女はホント、センス抜群。
おっとりなのに、神が下りてくるとあれよ、あれよと素敵な小物たちが…。
本当に私が「これ、これなのよ!!」というものを作ってくれる。
私のセンス、どーのこーの、ということはないが(汗)
彼女のその独特なすてきセンスに惚れている人たちはいーーっぱい。
やっぱり私もあなたに惚れちゃってるんだよな…。(笑)
こちらも画像がないことに大反省でしたが
今回もかばんやCHITO & suisui & tochi & COCORO.ne で
作品コラボ、してもらいました。
テーマはご存じ「鍋つかみ」。
もひとつは 「 ozabu 」。
これからの季節、カフェオレやお茶など、マグカップでまったり、たっぷり飲む季節に
その「マグカップさま」にも「座って(置いて)」もらえるように、と少し大きめのコースターをリクエスト。
どちらもどちらも、本当に自分たちのキャラクターをちゃんと意識して
すばらしい・すてきなコラボなお子たちが誕生し、お嫁に行きました。
いつもいつも、この私の「無茶ぶり」にいやな顔一つしないで答えてくれるこの4姉妹。
すごいデス。 すばらしいデス。 ありがとうデス。
そしてアクセサリー部門。
nokfaa。

彼女のつくるコサージュ小物たちは色合いが本当に素敵。
優しい・かわいらしい彼女の人柄がきっとここにも現れるんでしょうね…。
きっとこれからの季節。
地味目になりそうな秋冬スタイルにきっと彩りをステキに入れてくれることでしょう。
寒いころこそ、お花の可愛さを。
きっと寒さで縮こまってしまいがちなキモチにも「花」を咲かしてくれるはず。
彼女の優しさを添えて。
M・silver。

センス抜群な彼女は今回、リースもいっぱい作ってきてくれました。
蜜蝋キャンドルとのペア。 なんてなんて素敵な…。 持って帰りたかった。(泣)
もちろんシルバーアクセも素敵なものばかり。
ピアス、ネックレス…次々とお嫁入り。
きっと「M・silver 姉妹」を見つけることができるほど。
あ、私は既にいっぱい見つけました。偶然の機会でも。
小粒の中に真の「ステキさ」がいっぱい。
余談ですが。
彼女のピアスを見て、迷いまくってたピアスの穴を、私もとうとう開けてしまいまして…。
このクリスマスには、彼女のピアスが付けられますように!!
さてさてcafe部門。

どんなことが、繰り広げられていましたか、と言いますと。
1日目はシゲノワ◎ & sweets-nico & 7's DAYS with 布作家4姉妹 で
素敵な素敵な collabo sweets plate を。

shigeぞーの作ったセンス抜群のメニュー表をみーんなで開いて。
今回は「秋」を、「和」をテーマに。

作る作品については何度も打ち合わせていましたが
こうしてお皿にコーディネイトされて出すのは、実はガチンコ。当日勝負なのです。
しかもそのお味見はじつはじつは誰もしていないのです…。
おそろしい?
いや、メンバーの中には「まちがいない!」という気持ちがあるのです。
それぞれの想いや味を想像できるのです。その想像は間違いないのです。
それってば本当にある意味、奇跡…。
スゴイ、と我ながらに思うのです。
この私たちの「つながりズム。」を体感していただけるこのplateで
本当にテーブルを囲んでつながって頂けることができるのです。
ここに座った方はきっとそう思って頂けたに違いない…。
いっぱいのおいしー・たのしー・うれしー笑顔を頂くことができました。
ここでできた「つながりズム。」はきっとこれからも末永く続く事でしょう。
アリガトウゴザイマシタ!! そして これからもヨロシクオネガイイタシマス!!
2日目はworkshop。
tochi & ka-pi による織モノ体験。
これまた制作途中の画像がなくて大変申し訳ないのですが(大汗)
そのテーブルからはこの同じ作業でつながる楽しさ
作家と直につながれるうれしさがあふれていました。
そしてできたできた、せかいにひとつしかない、本当の意味での「オリジナル」の数々。

ホントはブローチもあったよ。
こちらのworkshop。
受付時から本当に大人気で、今回もたくさんのリクエストを受けました。
メンバーもみんな、実はやりたかった…。(苦笑)
ということで、今度のたのしーことCLUBで再開催してもらえることに!!
ご興味がある方はぜひぜひご参加を!!
そしてひと仕事やり終えたみなさまへ、今度はふーど部からのご褒美ランチ。
1日目のメンバーにnohohon Bakery の yukkoちゃんが加わった
special collabo lunch!!

shigeぞーのキッチュなシフォン・サレ(だってマイタケ + ショコラ!!)
yukkoちゃんのおいしさに間違いのない かわいーフォルムのかぼちゃパン(中にはクリームチーズ!)
私 7's DAYS からは、僭越ながら 秋ならではということでさつまいもとリンゴの豆乳ポタージュ
sweets-nicoからは、大人なオランジェット。
もう、これはspecialと言わずに、なにをspecialというのか。
この「つながりズム。」だからこそ実現できた、と言っても過言ではない
美味しさと楽しさをふんだんに存分に詰め込んだlunch plate。
楽しんでもらえたでしょうか…。
*********************************************************
無茶ぶりがかなーり、回を重ねるごとに増えていく、にもかかわらず
みんないやな顔一つせずに
いや、それをむしろ「楽しんで」くれているように
快く参加してくれる心強いメンバーたち。

いっしょに「つながりズム。」を、こうして今回も奏でることができた私はホントに幸せ者。
あなたたちでなくては、できないことばかり。
離れてこそ、つよく思うよ。
なかなかない、こんな素敵メンバーたち。
ホントに自慢なメンバーたち。
ありがとう、ありがとう。
出会いに感謝!
そして、今回もいーーーーっぱいのhelpをしてくれたw&S ねーさまたち。
もうすでにメンバーです。
ねーさまたちの想いそのものが、見えないけれども、この「つながりズム。」に組み込まれています。
なくてはならない。
ありがとう、ありがとう。
その想いに、感謝!!
だいすき、ダイスキ、大好き!!!
************************************************************
そしてそして、この「つながりズム。」に足をお運びくださったみなみなさま。




みなさまなくしては、この「つながりズム。」は奏でられません。
こうしてできたご縁や出会いは
私たちにとって、日常では決して得ることができない
キラキラした「 たからもの 」。
だいじーに、大事にさせて頂きます。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
メンバーを代表して、心から御礼申し上げます。
かんしゃ。 カンシャ。 感謝!!
「つながりズム。」はまだまだこれからも続きます。
形を変えて。 でも 想いはそのままに。
おたのしみに!!
大文化祭はちょっと先までおあずけ。(笑)
がんばったー!!(笑)
■
[PR]
by harumie18
| 2012-10-27 23:38
| 7's DAYS