1
2012年 12月 29日
試作 なマイニチな日々から。
22日はボストンに行ってる次兄が唯一実家に帰って来てこられる日で
長兄家族も集まって
正月は皆一緒に揃って迎えられないので、その代わりにクリスマス会を
実家家族が全員集合してやってました。

23日は24日に控えている実家ホールのクリスマスパーティの仕込み準備。
約50人分のスープは 「 塩豚と大根・ミックスビーンズのトマトスープ 」。
ここでは30cm ルクルーゼ 君、大活躍。

他にはサラダ、フォカッチャ、
カナッペにつけるディップ。 今回は水切りヨーグルトを使って甘いのとしょっぱ系のものを。
デザートには。

シュトレン風 スパイシー・シフォン も用意。
ラム酒に十分漬かったグリーンレーズン・クランベリー。
カルダモン・シナモン・ナツメグなどをたっぷり配合した ちょっと大人なシフォンさん。
しっとりの中にクルミのカリッと感と風味もプラスして。
クリスマス感たっぷりのシフォンに仕上がりました。
そして23日はパーティ本番。
料理もデザートも喜んでもらえまして。
hanaちゃんのすばらしい歌声は、お客様に感動を与えてくれていました。
…と慌ただしい を通り過ぎたバタバタさに追われて。
25日はさすがに死んでた。(苦笑)
と休むのもつかの間。
26日、お姑さんと姪っ子親子が我が家に来て一泊。
そして27日にはピアノお弟子の発表会…と
またちがった慌ただしいバタバタさに追われておりました。
うー、寝たい。かなり寝たい。
ということで、本日の大半は寝っぱなし。
そんなかんだで、もう年末ね、ホントに。
そして30〜1/3、名古屋の旦那の実家に。
でも子供たちは27日には先に名古屋へ行ってるし
旦那さまは本日直で名古屋へ行っているので、ここ3日間はまるっとシングルなんですの!
しかも30日はこれまた大好きな人とのおデートが…。 楽しみ。 ふふふ。
でもやることはまだまだ残っていた。(泣)
今日やっと年賀状を仕上げ、ちょっと年末掃除をし。
夜には帰省してきた友人とのちょこっと忘年会。
明日は少しおつかいごとをして…。
夕方にやっとのんびりできそう。
なにをしようかな…。
と思いついたのは、DVD鑑賞。
そういえばこちらに引っ越してきた以来、DVDなんてゆっくり見たことなかった。
レンタル店の会員証もつくっていなけりゃ、お店にも行ったことなかったなぁ。
5本で1000円とな。
そう書かれたら、借りずにはいられない。(苦笑)
でも期日内に全部見られるのか!?
といった、わけもわからない「日々」をすごして
今年の締めくくりを迎えそうです。(苦笑)
そんな合間にsibuねーさんから おいしークリスマスプレゼントが届き。

感動。
そしてshigeちゃんからは「タイガーマスク便」が送られ。


感動。
nicoさんが突然遊びに来てくれて。
感動。
tochiちゃんからお願いしていたものを、さらにnanakoバージョンにパワーUPさせて
送ってきてくれた。

スヌード。 ホント、すてき。 今年の私のクリスマスプレゼント。
その可愛さに。

感動。
本当にいつもみんなに、そしてこの年の瀬の最後まで
「感動」と「感謝」を頂いてばかり。
この年の瀬にいろいろと思うことは、多々。
いいことも よかったことも
ステキなことも 幸せなことも いっぱいあったけど
思わぬことも がっかりすることも
不安になることも いっぱい泣いたことも 怒ったことも
いっぱいあったかな。
どうすればよいのか。
どうありたいのか。
なにをするのか。
なりたいのか。
迷う日々はきっと来年も続くんだろうけど
とにかくこの2012年の終わりに見つけた答えは
「 動 」
ということば。
とにかく もがけるだけ もがいてみよう。
来年も。
そしてなお一層。
「つながり」をたいせつに。 感謝の気持ちを忘れず。
「つながり」から
いろんなひとの、いろんなことの。
もちろん、自分に対しても。
たくさんの 「ひろがり」になっていってくれることを心から願いながら。
ことしもみなさま。
いーーーーっぱい、「つながり」を下さってありがとうございました。
カンシャしてもしても、しきれないぐらい
「アリガトウ」の気持ちがいっぱい、デス。
らいねんもみなさま。
いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっぱい。
ヨロシクオネガイイタシマス。
懲りずに。(苦笑)
また笑顔で。
お会いしましょうね。
よいお年を。

22日はボストンに行ってる次兄が唯一実家に帰って来てこられる日で
長兄家族も集まって
正月は皆一緒に揃って迎えられないので、その代わりにクリスマス会を
実家家族が全員集合してやってました。

23日は24日に控えている実家ホールのクリスマスパーティの仕込み準備。
約50人分のスープは 「 塩豚と大根・ミックスビーンズのトマトスープ 」。
ここでは30cm ルクルーゼ 君、大活躍。

他にはサラダ、フォカッチャ、
カナッペにつけるディップ。 今回は水切りヨーグルトを使って甘いのとしょっぱ系のものを。
デザートには。

シュトレン風 スパイシー・シフォン も用意。
ラム酒に十分漬かったグリーンレーズン・クランベリー。
カルダモン・シナモン・ナツメグなどをたっぷり配合した ちょっと大人なシフォンさん。
しっとりの中にクルミのカリッと感と風味もプラスして。
クリスマス感たっぷりのシフォンに仕上がりました。
そして23日はパーティ本番。
料理もデザートも喜んでもらえまして。
hanaちゃんのすばらしい歌声は、お客様に感動を与えてくれていました。
…と慌ただしい を通り過ぎたバタバタさに追われて。
25日はさすがに死んでた。(苦笑)
と休むのもつかの間。
26日、お姑さんと姪っ子親子が我が家に来て一泊。
そして27日にはピアノお弟子の発表会…と
またちがった慌ただしいバタバタさに追われておりました。
うー、寝たい。かなり寝たい。
ということで、本日の大半は寝っぱなし。
そんなかんだで、もう年末ね、ホントに。
そして30〜1/3、名古屋の旦那の実家に。
でも子供たちは27日には先に名古屋へ行ってるし
旦那さまは本日直で名古屋へ行っているので、ここ3日間はまるっとシングルなんですの!
しかも30日はこれまた大好きな人とのおデートが…。 楽しみ。 ふふふ。
でもやることはまだまだ残っていた。(泣)
今日やっと年賀状を仕上げ、ちょっと年末掃除をし。
夜には帰省してきた友人とのちょこっと忘年会。
明日は少しおつかいごとをして…。
夕方にやっとのんびりできそう。
なにをしようかな…。
と思いついたのは、DVD鑑賞。
そういえばこちらに引っ越してきた以来、DVDなんてゆっくり見たことなかった。
レンタル店の会員証もつくっていなけりゃ、お店にも行ったことなかったなぁ。
5本で1000円とな。
そう書かれたら、借りずにはいられない。(苦笑)
でも期日内に全部見られるのか!?
といった、わけもわからない「日々」をすごして
今年の締めくくりを迎えそうです。(苦笑)
そんな合間にsibuねーさんから おいしークリスマスプレゼントが届き。

感動。
そしてshigeちゃんからは「タイガーマスク便」が送られ。


感動。
nicoさんが突然遊びに来てくれて。
感動。
tochiちゃんからお願いしていたものを、さらにnanakoバージョンにパワーUPさせて
送ってきてくれた。

スヌード。 ホント、すてき。 今年の私のクリスマスプレゼント。
その可愛さに。

感動。
本当にいつもみんなに、そしてこの年の瀬の最後まで
「感動」と「感謝」を頂いてばかり。
この年の瀬にいろいろと思うことは、多々。
いいことも よかったことも
ステキなことも 幸せなことも いっぱいあったけど
思わぬことも がっかりすることも
不安になることも いっぱい泣いたことも 怒ったことも
いっぱいあったかな。
どうすればよいのか。
どうありたいのか。
なにをするのか。
なりたいのか。
迷う日々はきっと来年も続くんだろうけど
とにかくこの2012年の終わりに見つけた答えは
「 動 」
ということば。
とにかく もがけるだけ もがいてみよう。
来年も。
そしてなお一層。
「つながり」をたいせつに。 感謝の気持ちを忘れず。
「つながり」から
いろんなひとの、いろんなことの。
もちろん、自分に対しても。
たくさんの 「ひろがり」になっていってくれることを心から願いながら。
ことしもみなさま。
いーーーーっぱい、「つながり」を下さってありがとうございました。
カンシャしてもしても、しきれないぐらい
「アリガトウ」の気持ちがいっぱい、デス。
らいねんもみなさま。
いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっぱい。
ヨロシクオネガイイタシマス。
懲りずに。(苦笑)
また笑顔で。
お会いしましょうね。
よいお年を。

▲
by harumie18
| 2012-12-29 01:25
| 7's DAYS
2012年 12月 19日
あの寒かった日々が一転、雪の日以来温かい日が続く。
にわか雨が降った後の今朝。
葉はすっかり落ちた我が家の庭の木々。
「水玉」という名の実をつけてました。
朝日があたって、きれいだった。

ミモザの木。
春待ちの膨らんだ黄色いつぼみと雨粒の宝石。

そんな感動に浸っていられるのも一瞬。
気付くと一瞬にして1日が過ぎていた、そんな日々が続く昨今デス。(泣)
師匠、ではないが。
走り回ってはいないけれども。
「 師走 」。
まさにそんな毎日。
12月、ってどうして毎年こんなにバタバタするのかな。
またまた 試作 な マイニチ。
24日に控えている、またもや我が家のホールで行われる Christmas Party で
約50人分のケータリングをすることに。
いやいや、できるんかいな…。(大汗)
どうせやるなら わたしらしさ を 取り入れたい。
メニューの構成。
お得意モノ から 新作モノ 。
どんなものがいいのか、ふさわしいのか、喜んでもらえるのか。
時間の流れから、予算やらレシピの構築やら。
いろいろ確認しながら。
それにしても作る前からけっこう大変。
普段あまり使ってなかった 頭パンク寸前。
そしてひたすら 試作なマイニチ がまた続いてます。
パンはフォカッチャ。 これはとりあえず決定。

いろいろと試行錯誤の結果
落ち着くところはやっぱり シンプル なところ。
具材をいっぱいにのっけたのもよかったけど。

あとのメニューはまだまだ模索中。
「 宿題 」 は結構手ごわく、答えが出るのはぎりぎりになりそう。(泣)
その メニュー試作途中、合間あいまに
ソプラノ独唱を披露してくれるhanaちゃんのピアノ伴奏の練習。

とてものびやかで、純粋で
人の心に感動を与えてくれる彼女の歌声。
「2番目」のファンとして (その意味わかるかな?hanaちゃん・苦笑)
ちゃんとアシスト、できるように。
いや、足を引っ張らないように…。(大汗)
でも忙しい最中。
Merci / mayaちゃんの シュトレンを
一枚、また いちまい。
薄くスライスして、温かい飲み物と一緒に 楽しんでは
エネルギーチャージ。

さぁ、もう一息。
ガンバルンバ。
もう、こわれてる??
にわか雨が降った後の今朝。
葉はすっかり落ちた我が家の庭の木々。
「水玉」という名の実をつけてました。
朝日があたって、きれいだった。

ミモザの木。
春待ちの膨らんだ黄色いつぼみと雨粒の宝石。

そんな感動に浸っていられるのも一瞬。
気付くと一瞬にして1日が過ぎていた、そんな日々が続く昨今デス。(泣)
師匠、ではないが。
走り回ってはいないけれども。
「 師走 」。
まさにそんな毎日。
12月、ってどうして毎年こんなにバタバタするのかな。
またまた 試作 な マイニチ。
24日に控えている、またもや我が家のホールで行われる Christmas Party で
約50人分のケータリングをすることに。
いやいや、できるんかいな…。(大汗)
どうせやるなら わたしらしさ を 取り入れたい。
メニューの構成。
お得意モノ から 新作モノ 。
どんなものがいいのか、ふさわしいのか、喜んでもらえるのか。
時間の流れから、予算やらレシピの構築やら。
いろいろ確認しながら。
それにしても作る前からけっこう大変。
普段あまり使ってなかった 頭パンク寸前。
そしてひたすら 試作なマイニチ がまた続いてます。
パンはフォカッチャ。 これはとりあえず決定。

いろいろと試行錯誤の結果
落ち着くところはやっぱり シンプル なところ。
具材をいっぱいにのっけたのもよかったけど。

あとのメニューはまだまだ模索中。
「 宿題 」 は結構手ごわく、答えが出るのはぎりぎりになりそう。(泣)
その メニュー試作途中、合間あいまに
ソプラノ独唱を披露してくれるhanaちゃんのピアノ伴奏の練習。

とてものびやかで、純粋で
人の心に感動を与えてくれる彼女の歌声。
「2番目」のファンとして (その意味わかるかな?hanaちゃん・苦笑)
ちゃんとアシスト、できるように。
いや、足を引っ張らないように…。(大汗)
でも忙しい最中。
Merci / mayaちゃんの シュトレンを
一枚、また いちまい。
薄くスライスして、温かい飲み物と一緒に 楽しんでは
エネルギーチャージ。

さぁ、もう一息。
ガンバルンバ。
もう、こわれてる??
▲
by harumie18
| 2012-12-19 00:39
| 7's DAYS
2012年 12月 11日
最近の天気予報、って本当によく当たるから すごい。

夕方ごろから本格的に降り始めた、今年初めての雪。
向こうでも降ったことはあったけど、こんなにも積もることがまずないから、
ひたすら珍しくて、おもしろくて カメラでパシャパシャ。
おい、お前は イヌ か? こども か?
いや、基本的には ネコ ですが。
庭で駆け回るよりもこたつに入って丸くなる性質です。 苦笑
雪、って本当に 「 降ってくる 」 んだね。
でも音がしないから、まじまじと見ると なんだかそれは 不思議な光景に見えてくる。
綿が空から降ってくる そんな感じ。

夜になって、公道の街灯に明かりが灯ると なお一層 幻想的。
粉砂糖をかけたみたい。
いや、それよりも
白い 雪の華が咲いたみたい。

雪の日の夜は みなさん外出も控えるのか、車の音さえもあまりしなくなってくる。
静寂。
まさにその言葉通り。
さっきも言ったけど
雪って雨みたいに「雨音」はなく、
しんしん、という言葉がピッタリ、静かにしずかに降ってくる。
しんしん。
静けさも降ってくる感じ。
そしてあたりは 静寂さが増して。
その音ひとつない その感じも すごく好き。
そして景色だけは だんだんと白く 変化していって
気付くとこんなに銀世界。
本当に幻想的。

息子が「あ、この間見た 『ホームアローン』 の世界だ!!」って言ってた。 笑
結局はこんなにも降り積もりました。

20cmくらい?
雪に慣れた人は 「何をこんなに…」と思うかな。
別に南国に住んでいたわけではないし。 汗
ただ関東地区ではこの時期にこんなに降ったり、積もったりは
あまりなかったからかな。
昔はこんな風景は当たり前だった。
いや、あたりまえ、というか気付いてもいなかったかも。
確かに雪が降る回数は、ここ岐阜でも少なくなってきた。
たまにだから?
だから
いや、だからでもないけど
こうした自然の四季の変化が とても素晴らしいことに気付く。
でも雪が降り積もった次の日の朝は それはそれで大変なんだけど。 汗
スタッドレスタイヤを装着するのに、とある自動車部品屋さんでは7時間待ちだったという。
車で通勤する方々は特にご苦労様です…。
ただきっと子供たちの
雪を見てはしゃぐ声は 朝から響くだろうな。
朝の通学は大変だろうけど。 大汗
でも思ったのは。

雪の風景は素敵なんだな、ってこと。
1番好きなのは秋の景色だけど
冬の景色も悪くない。
でもそれってば
「うちの中から眺めるならば」 ということ限定
っていうのもなんだけど。 汗
完全に「ネコ派」な わたし。
てへぺろ。
今日は溶けた道路の雪が既に凍結してます。
ふつーに歩いてて、スケートリンクのように滑って危険。
降り積もった雪もフカフカではなく。
明日の朝の方が、通勤・通学が大変かも。 大汗
雪が降った地域にお住まいの皆さま。
どうぞお気をつけて下さい。
それでも息子は「明日も雪、降ってくれたらいいのに。」 だって。
そんな彼は一日中友達と雪遊びしまくったらしく。
靴下とズボン、もちろん靴もすごいことになってた。 汗
顔はとびきりの笑顔だったけどね。 笑
まだ「お子ちゃま」。可愛い。

夕方ごろから本格的に降り始めた、今年初めての雪。
向こうでも降ったことはあったけど、こんなにも積もることがまずないから、
ひたすら珍しくて、おもしろくて カメラでパシャパシャ。
おい、お前は イヌ か? こども か?
いや、基本的には ネコ ですが。
庭で駆け回るよりもこたつに入って丸くなる性質です。 苦笑
雪、って本当に 「 降ってくる 」 んだね。
でも音がしないから、まじまじと見ると なんだかそれは 不思議な光景に見えてくる。
綿が空から降ってくる そんな感じ。

夜になって、公道の街灯に明かりが灯ると なお一層 幻想的。
粉砂糖をかけたみたい。
いや、それよりも
白い 雪の華が咲いたみたい。

雪の日の夜は みなさん外出も控えるのか、車の音さえもあまりしなくなってくる。
静寂。
まさにその言葉通り。
さっきも言ったけど
雪って雨みたいに「雨音」はなく、
しんしん、という言葉がピッタリ、静かにしずかに降ってくる。
しんしん。
静けさも降ってくる感じ。
そしてあたりは 静寂さが増して。
その音ひとつない その感じも すごく好き。
そして景色だけは だんだんと白く 変化していって
気付くとこんなに銀世界。
本当に幻想的。

息子が「あ、この間見た 『ホームアローン』 の世界だ!!」って言ってた。 笑
結局はこんなにも降り積もりました。

20cmくらい?
雪に慣れた人は 「何をこんなに…」と思うかな。
別に南国に住んでいたわけではないし。 汗
ただ関東地区ではこの時期にこんなに降ったり、積もったりは
あまりなかったからかな。
昔はこんな風景は当たり前だった。
いや、あたりまえ、というか気付いてもいなかったかも。
確かに雪が降る回数は、ここ岐阜でも少なくなってきた。
たまにだから?
だから
いや、だからでもないけど
こうした自然の四季の変化が とても素晴らしいことに気付く。
でも雪が降り積もった次の日の朝は それはそれで大変なんだけど。 汗
スタッドレスタイヤを装着するのに、とある自動車部品屋さんでは7時間待ちだったという。
車で通勤する方々は特にご苦労様です…。
ただきっと子供たちの
雪を見てはしゃぐ声は 朝から響くだろうな。
朝の通学は大変だろうけど。 大汗
でも思ったのは。

雪の風景は素敵なんだな、ってこと。
1番好きなのは秋の景色だけど
冬の景色も悪くない。
でもそれってば
「うちの中から眺めるならば」 ということ限定
っていうのもなんだけど。 汗
完全に「ネコ派」な わたし。
てへぺろ。
今日は溶けた道路の雪が既に凍結してます。
ふつーに歩いてて、スケートリンクのように滑って危険。
降り積もった雪もフカフカではなく。
明日の朝の方が、通勤・通学が大変かも。 大汗
雪が降った地域にお住まいの皆さま。
どうぞお気をつけて下さい。
それでも息子は「明日も雪、降ってくれたらいいのに。」 だって。
そんな彼は一日中友達と雪遊びしまくったらしく。
靴下とズボン、もちろん靴もすごいことになってた。 汗
顔はとびきりの笑顔だったけどね。 笑
まだ「お子ちゃま」。可愛い。
▲
by harumie18
| 2012-12-11 00:08
| 日々
2012年 12月 10日
blog更新、またまた滞り。
先のblogの後は
月曜日 → 息子
木曜日 → 娘
金曜日 → 私
と、次から次へと 「 ノロ 」に倒れていき
結局家族もろとも一週間。 病に倒れておりました。
今年の「 ノロ 」はどうも今までにない形らしく
症状もひどく、しかも長引く、という。
確かに…そしてまさに!!
おかげで息子は3kg痩せまして、なんだか青年っぽいスタイルに。
私も息子ほど、とまではいかなかったけど、「すこぉーし」だけ痩せました。
胃袋の許容も少し小さくなったのか、無駄に多く食べないでも平気に。 ← どんだけ無駄食いしてたの!?(汗)
なんせ約1週間近く、出すばかりで食べられなかったもんね…。
これくらいのご利益!?がなければ、やっていけないわ、ってほど大変でした。
皆様もどうぞ、お気をつけて…。
やっと平常に戻った我が家。
気が付けばすでに12月入り。
紅葉していた木々も落ち、我が家の庭は落ち葉の島ができていた。(苦笑)

落ち葉、って、結構好きだけどねー。 踏みつけると シャリシャリ 言うよー。
そして冬の訪れを感じさせる光景。

葉が落ちたケヤキの枝ぶり。
これも スッとしていて、天に伸びて伸びている感じ。 好き。
さて、飾っておきましょうか。
「クリスマス」を。
遅い? 汗
まずはリースを。
今年はちょっと、ちゃんとつくってみようかと。
去年eccoちゃんに リース作りの楽しさを教えてもらったので、頑張ってみた。
ユーカリと山帰来がホームセンターでえらい安く売っていたので、それを買って作ってみることに。

と言ってもセンスがあるわけでもなし
専門的には何にもわからないし
見よう見まねでやってみたものの
ピョンピョン 元気なリースになってしまった。
ま、これはこれで よし。
とにかく、ユーカリと山帰来の色合いが好き。
それに作ってる最中、ユーカリのいー匂い。
たのしかったし。

eccoちゃんからもらった幸せを呼ぶ黄色い小鳥ちゃんもご一緒に。
お気に入りをケーキスタンドに入れて。

母と子供たちからの、ある年の誕生日プレゼントでもらった IKEAのケーキドーム・スタンド。
ケーキやお菓子を入れる、よりも インテリアとしてご愛好。
ここになにげなくサンタさんを登場させるのが、好き。
そしてIKEAで買った、私のおきに なクリスマスグッズ。

普段はアクセサリースタンド。
いつもそこにはM・silver のネックレスたちがかかってます。
そこにこれを飾るだけで、一気にクリスマス気分。 ↑ ↑ 。笑
年中飾ってる白樺の皮で作ったサボなもの。
大きさは親指の頭ぐらい。
これをクリスマスモードに仕上げてみる。

これは 思わず一目ぼれして買った、今年ニューフェイスなもの。

なかなか粋な サンタさん。
「出発するんじゃよー。」
夜にはちょっとろうそく着けて楽しんじゃったりして。

これだけで 「 Hory night 」な気分になるから、不思議。
ろうそくの光って、灯りって 好き。 落ち着く。

(これは別にクリスマスってわけじゃーないけど)
他にもいろいろグッズはあるのですが…。
今年はぐぐぐっ、と我慢して。
いや、これ以外にも飾ってあったりはするんですが
以前よりもたくさん飾るのはやめました。
そして「 グッズ・断舎利 」もこの際、決行。
…そしたら、意外にすっきり。 何の未練もなく。 苦笑
前の家と今の家ともテイストはちがうし
その時々、その年でその年でいるもの、欲しいものも違うし。
これでいいんだ。
と、おもう。
子供たちもだいぶ大きくなってきたしね。
息子はサンタさんの正体、もう知ったしね。 笑
これが我が家の、今年のクリスマス・デコレーション。
皆様のおうちも、すっかりクリスマス色、デスカ?

先のblogの後は
月曜日 → 息子
木曜日 → 娘
金曜日 → 私
と、次から次へと 「 ノロ 」に倒れていき
結局家族もろとも一週間。 病に倒れておりました。
今年の「 ノロ 」はどうも今までにない形らしく
症状もひどく、しかも長引く、という。
確かに…そしてまさに!!
おかげで息子は3kg痩せまして、なんだか青年っぽいスタイルに。
私も息子ほど、とまではいかなかったけど、「すこぉーし」だけ痩せました。
胃袋の許容も少し小さくなったのか、無駄に多く食べないでも平気に。 ← どんだけ無駄食いしてたの!?(汗)
なんせ約1週間近く、出すばかりで食べられなかったもんね…。
これくらいのご利益!?がなければ、やっていけないわ、ってほど大変でした。
皆様もどうぞ、お気をつけて…。
やっと平常に戻った我が家。
気が付けばすでに12月入り。
紅葉していた木々も落ち、我が家の庭は落ち葉の島ができていた。(苦笑)

落ち葉、って、結構好きだけどねー。 踏みつけると シャリシャリ 言うよー。
そして冬の訪れを感じさせる光景。

葉が落ちたケヤキの枝ぶり。
これも スッとしていて、天に伸びて伸びている感じ。 好き。
さて、飾っておきましょうか。
「クリスマス」を。
遅い? 汗
まずはリースを。
今年はちょっと、ちゃんとつくってみようかと。
去年eccoちゃんに リース作りの楽しさを教えてもらったので、頑張ってみた。
ユーカリと山帰来がホームセンターでえらい安く売っていたので、それを買って作ってみることに。

と言ってもセンスがあるわけでもなし
専門的には何にもわからないし
見よう見まねでやってみたものの
ピョンピョン 元気なリースになってしまった。
ま、これはこれで よし。
とにかく、ユーカリと山帰来の色合いが好き。
それに作ってる最中、ユーカリのいー匂い。
たのしかったし。

eccoちゃんからもらった幸せを呼ぶ黄色い小鳥ちゃんもご一緒に。
お気に入りをケーキスタンドに入れて。

母と子供たちからの、ある年の誕生日プレゼントでもらった IKEAのケーキドーム・スタンド。
ケーキやお菓子を入れる、よりも インテリアとしてご愛好。
ここになにげなくサンタさんを登場させるのが、好き。
そしてIKEAで買った、私のおきに なクリスマスグッズ。

普段はアクセサリースタンド。
いつもそこにはM・silver のネックレスたちがかかってます。
そこにこれを飾るだけで、一気にクリスマス気分。 ↑ ↑ 。笑
年中飾ってる白樺の皮で作ったサボなもの。
大きさは親指の頭ぐらい。
これをクリスマスモードに仕上げてみる。

これは 思わず一目ぼれして買った、今年ニューフェイスなもの。

なかなか粋な サンタさん。
「出発するんじゃよー。」
夜にはちょっとろうそく着けて楽しんじゃったりして。

これだけで 「 Hory night 」な気分になるから、不思議。
ろうそくの光って、灯りって 好き。 落ち着く。

(これは別にクリスマスってわけじゃーないけど)
他にもいろいろグッズはあるのですが…。
今年はぐぐぐっ、と我慢して。
いや、これ以外にも飾ってあったりはするんですが
以前よりもたくさん飾るのはやめました。
そして「 グッズ・断舎利 」もこの際、決行。
…そしたら、意外にすっきり。 何の未練もなく。 苦笑
前の家と今の家ともテイストはちがうし
その時々、その年でその年でいるもの、欲しいものも違うし。
これでいいんだ。
と、おもう。
子供たちもだいぶ大きくなってきたしね。
息子はサンタさんの正体、もう知ったしね。 笑
これが我が家の、今年のクリスマス・デコレーション。
皆様のおうちも、すっかりクリスマス色、デスカ?

▲
by harumie18
| 2012-12-10 00:03
| 日々
1