1
2013年 04月 27日
しんぷる イズ ベスト。
わかっちゃー、いるんだけどね。
「足すこと」よりも「引くこと」の方が難しい。


春色コロッケ。
新ジャガ ジャガ な。しかも新ジャガしか食べられない「皮」も投入。
新じゃが特有のあまみ、旨み。

ケークサレ兄妹。
ドライトマトな兄 と

バターとハチミツ、粒マスタードで軽く味付けした紫芋な妹。

試作三昧の日々。
でもやっとメニューも決まりました。
まだまだ課題や問題、手際の悪さ等出てきそうだけれど。
5月はこれで頑張ってみる。
みなさま、喜んでもらえるといいなぁ。
もちろん、manaちゃんのパンはもっとサイコーだし。
さぁ、本格的始動まであとわずか。
凸凹メンバーですが、噛みあいまくってるので
大変だけど、楽しんでやれそうです。
出会いにカンシャ!
ご縁にカンシャ!!
わかっちゃー、いるんだけどね。
「足すこと」よりも「引くこと」の方が難しい。


春色コロッケ。
新ジャガ ジャガ な。しかも新ジャガしか食べられない「皮」も投入。
新じゃが特有のあまみ、旨み。

ケークサレ兄妹。
ドライトマトな兄 と

バターとハチミツ、粒マスタードで軽く味付けした紫芋な妹。

試作三昧の日々。
でもやっとメニューも決まりました。
まだまだ課題や問題、手際の悪さ等出てきそうだけれど。
5月はこれで頑張ってみる。
みなさま、喜んでもらえるといいなぁ。
もちろん、manaちゃんのパンはもっとサイコーだし。
さぁ、本格的始動まであとわずか。
凸凹メンバーですが、噛みあいまくってるので
大変だけど、楽しんでやれそうです。
出会いにカンシャ!
ご縁にカンシャ!!
▲
by harumie18
| 2013-04-27 11:35
| food
2013年 04月 19日
やっと続きを書きます…。(大汗)
大阪研修(自称)二日目。
大阪の中心部を離れ、京都にほど近い大阪。
電車を乗り継ぎ、乗り継ぎ、たどり着いた場所は。

shigeやーんの素敵なステキなお教室。
「 シゲノワ◎ 」。
血は確かにつながっていないけれども
ほぼ「姉妹」といっても過言ではない 私たち二人。
(友達の中では私たちの事とを 本当の「姉妹」だと思っていた方もいらっしゃった・笑)
本当に久しぶりの再会だったけれども
会えば尽きない尽きない、話ばかり…。
さかのぼること3年前。
出会うべくして出会った、とはまさにこのこと!といった出会い。
彼女は私の凸ったところを ちゃんと凹ってくれる
そんな大切な たいせつな存在。
・・・と言っている間に、お昼前に来たはずが既に日が傾きかけていた。(大汗)
さぁ、今回のこの研修のメイン。
宜しくお願い致します。
彼女のレッスンを、本当にまじめに受けるのは初めてかも。
(今まではなんだったんか!!ってくらい)
ウェルカムタイム。
心のこもったメッセージと共に頂くアレンジティ。
どこをどう切り取っても、素敵なおもてなしとその空間のなか。
いよいよ開始。

shigeちゃんのお手本メレンゲ。
どうしても 笑ったカエル にしか見えない…けど美しい波線。

ミニサイズも焼いちゃうマス。
小さいサイズが並んでるのも可愛い。

オーブン焼成の時間。
どうしても気になる、その焼き具合、膨らみ具合。
ついつい画像に収めたくなり、パシャリとしたが、画像に映りこむ「心霊チック」な私の手・・・。苦笑

焼けた焼けた。
今回のお題は私のいろんなリクエストを混ぜて 「苺ヨーグルトシフォン」。
いろんなことを本当に多く、かつ丁寧に教えてくれます。
そしてやっぱりたどり着くのは
shigeちゃん、あなたはやっぱり「大したもの」だわ。
いろんなこと、脱帽。
さぁさぁ、いよいよshigeちゃん特製のおいすぃーLunch。
…って、何時?今。 → 17時。(汗)


shigeちゃんが手際よく準備してくれます。
その姿が絵になること!!
どれもかれもおいしい。
このLUNCH TIME には、ケークサレ ならぬ シフォンサレが出てきます。
ホント、超・絶品!
おいしいご飯のあとは、各々のすきなフードデザインで。

めしませ!!春なシフォンでざーとを!
そしてそのあとはレッスンなのか レッスンじゃないのか
おしゃべりが続く事、深夜過ぎまで…。
3日目。
shigeちゃんにわがまま言って、連れてきてもらいました。
そう、The 京都!!!
It's 鴨川。

そのあと、錦市場へ行き、おばんざい三昧に、有次にも立ち寄って。


ここには載っていない( 画素がない )、素敵な古道具の店や金網辻やとかも諸々行ったけれども
一番長居してしまったのはここ。

いろんなお味のお茶をいーーーっぱい試飲させてもらい、
高級クラスのお抹茶を頂いて、至福の時を過ごす。
お茶って、日本茶って。
やっぱり奥が深い…。
しかも美味しいんだな。
そんなことを再認識した「一保堂」。
ここはまた行きたい。
本店限定の玉露茎茶とikuちゃんもおすすめしていたお抹茶を購入して帰りました。
限られた時間だったけど、とにかく行きたいところを駆けずり回った!
ホントはあと一つ(いや、まだまだあるけど)行きたい店があって
もうダッシュ!でいきましたが、そこは間に合わずで…。泣
でも今度、リベンジするから!
行きたい店満載。
おそるべし、京都!!
4日目。
リベンジday。
TRACKへ。
やっぱり大阪に来たら、ここに行ってみたいでしょ?やっぱり。
リベンジしておかなきゃ、あとで絶対後悔する…。
ということで、shigeちゃんに頼んで、再び行って参りました。




お店の出で立ちからしても
店内も
家具も小物も
どれもツボツボ。
お隣、TRACKのcafe、BIRDへ。
ごはん、ケンタロウ飯。
ガッツリ男飯だったけど
美味しかった。と心から思った久しぶりのごはん。
Simple is the BEST!!
まさに。
FUKA sofa。
さいこーな座り心地だった。
お値段はみられなかった(恐くて・汗)
マジで将来、欲しくなったけど。
結局3泊4日滞在してました。
身になりまくった、大阪研修。
でもなによりもよかったのは
夜、いっぱいいっぱいお話ししました 事。

美味しい料理とともに。
このひととき、ひとときが何よりも何よりも
この度の研修の醍醐味でした。
もちろん、ここで学んだ「研修内容」もこれからの私に
何らかの形で活かして
いずれ皆様のもとへおとどけできたらいいな。
shigeちゃーん。しょうちゃーん。ゆみちゃーん。ようちゃーん。
この4日間。大変お世話になりました。
また行くから。 宜しく。
あ、迷惑かどうか、ちっとも考えてなかった…。汗
おまけ。
shigeやーんの大事な大事な「子」たち。

こやつら。
なかなか、可愛いぞ。
さすがshige。 こういうところ、なお一層好き。 笑
大阪研修(自称)二日目。
大阪の中心部を離れ、京都にほど近い大阪。
電車を乗り継ぎ、乗り継ぎ、たどり着いた場所は。

shigeやーんの素敵なステキなお教室。
「 シゲノワ◎ 」。
血は確かにつながっていないけれども
ほぼ「姉妹」といっても過言ではない 私たち二人。
(友達の中では私たちの事とを 本当の「姉妹」だと思っていた方もいらっしゃった・笑)
本当に久しぶりの再会だったけれども
会えば尽きない尽きない、話ばかり…。
さかのぼること3年前。
出会うべくして出会った、とはまさにこのこと!といった出会い。
彼女は私の凸ったところを ちゃんと凹ってくれる
そんな大切な たいせつな存在。
・・・と言っている間に、お昼前に来たはずが既に日が傾きかけていた。(大汗)
さぁ、今回のこの研修のメイン。
宜しくお願い致します。
彼女のレッスンを、本当にまじめに受けるのは初めてかも。
(今まではなんだったんか!!ってくらい)
ウェルカムタイム。
心のこもったメッセージと共に頂くアレンジティ。
どこをどう切り取っても、素敵なおもてなしとその空間のなか。
いよいよ開始。

shigeちゃんのお手本メレンゲ。
どうしても 笑ったカエル にしか見えない…けど美しい波線。

ミニサイズも焼いちゃうマス。
小さいサイズが並んでるのも可愛い。

オーブン焼成の時間。
どうしても気になる、その焼き具合、膨らみ具合。
ついつい画像に収めたくなり、パシャリとしたが、画像に映りこむ「心霊チック」な私の手・・・。苦笑

焼けた焼けた。
今回のお題は私のいろんなリクエストを混ぜて 「苺ヨーグルトシフォン」。
いろんなことを本当に多く、かつ丁寧に教えてくれます。
そしてやっぱりたどり着くのは
shigeちゃん、あなたはやっぱり「大したもの」だわ。
いろんなこと、脱帽。
さぁさぁ、いよいよshigeちゃん特製のおいすぃーLunch。
…って、何時?今。 → 17時。(汗)


shigeちゃんが手際よく準備してくれます。
その姿が絵になること!!
どれもかれもおいしい。
このLUNCH TIME には、ケークサレ ならぬ シフォンサレが出てきます。
ホント、超・絶品!
おいしいご飯のあとは、各々のすきなフードデザインで。

めしませ!!春なシフォンでざーとを!
そしてそのあとはレッスンなのか レッスンじゃないのか
おしゃべりが続く事、深夜過ぎまで…。
3日目。
shigeちゃんにわがまま言って、連れてきてもらいました。
そう、The 京都!!!
It's 鴨川。

そのあと、錦市場へ行き、おばんざい三昧に、有次にも立ち寄って。


ここには載っていない( 画素がない )、素敵な古道具の店や金網辻やとかも諸々行ったけれども
一番長居してしまったのはここ。

いろんなお味のお茶をいーーーっぱい試飲させてもらい、
高級クラスのお抹茶を頂いて、至福の時を過ごす。
お茶って、日本茶って。
やっぱり奥が深い…。
しかも美味しいんだな。
そんなことを再認識した「一保堂」。
ここはまた行きたい。
本店限定の玉露茎茶とikuちゃんもおすすめしていたお抹茶を購入して帰りました。
限られた時間だったけど、とにかく行きたいところを駆けずり回った!
ホントはあと一つ(いや、まだまだあるけど)行きたい店があって
もうダッシュ!でいきましたが、そこは間に合わずで…。泣
でも今度、リベンジするから!
行きたい店満載。
おそるべし、京都!!
4日目。
リベンジday。
TRACKへ。
やっぱり大阪に来たら、ここに行ってみたいでしょ?やっぱり。
リベンジしておかなきゃ、あとで絶対後悔する…。
ということで、shigeちゃんに頼んで、再び行って参りました。




お店の出で立ちからしても
店内も
家具も小物も
どれもツボツボ。
お隣、TRACKのcafe、BIRDへ。
ごはん、ケンタロウ飯。
ガッツリ男飯だったけど
美味しかった。と心から思った久しぶりのごはん。
Simple is the BEST!!
まさに。
FUKA sofa。
さいこーな座り心地だった。
お値段はみられなかった(恐くて・汗)
マジで将来、欲しくなったけど。
結局3泊4日滞在してました。
身になりまくった、大阪研修。
でもなによりもよかったのは
夜、いっぱいいっぱいお話ししました 事。

美味しい料理とともに。
このひととき、ひとときが何よりも何よりも
この度の研修の醍醐味でした。
もちろん、ここで学んだ「研修内容」もこれからの私に
何らかの形で活かして
いずれ皆様のもとへおとどけできたらいいな。
shigeちゃーん。しょうちゃーん。ゆみちゃーん。ようちゃーん。
この4日間。大変お世話になりました。
また行くから。 宜しく。
あ、迷惑かどうか、ちっとも考えてなかった…。汗
おまけ。
shigeやーんの大事な大事な「子」たち。

こやつら。
なかなか、可愛いぞ。
さすがshige。 こういうところ、なお一層好き。 笑
▲
by harumie18
| 2013-04-19 23:44
| おでかけ
2013年 04月 17日
「大阪研修 その弍」すら
まだ途中のままちゃんと発表できていないまま…。
伝えたいことはいっぱいあるのに。
shigeー。
柏チームのみんなー。
お許しあれ!(汗)
あれからはや1ヶ月以上も経つんだね。
時だけがあっと言う間に過ぎて行き…。
と、最初に言い訳。(大汗)
じきにUP予定。
しばらくのお待ちを…。

楽しかった時はまるで
「昨日」のよう。
春休みは東から西へとあちこちでかけまくり
休み明けは新年度・新学期特有のバタバタに追われ。
我が家の木々に新緑の葉っぱは次々と付き始め
気づけば「木漏れ日」ができ始めました。

去夏に植えた ジューンベリーの木に
こんなに可愛い 白い花がつくことも知った
この4月。
岐阜に来てから はや1年が過ぎました。
ある意味 あっ、という間だったな。

息子も「中学校」という新しい環境にて
新生活を始めました。
毎日が新鮮で楽しいよう。
それだけで嬉しい。
まだ学ラン姿には見慣れないけど。(苦笑)
私自身もこの春から
大きく「新生活」が始まることになりました。
人生の「夏休み」はこれにて終了。(苦笑)
とある場所のキッチンを任せられる事になりました。
と言っても、コンセプトもはっきりある、既に確立された場所。
だからオーナーの想いはブレることなく
私はその想いを縁の下の力持ちになって支え、お客様に伝えるべく
キッチンに立つのがお仕事。
ちゃんとその想い、伝えられるだろうか。
自分の想いを表現することは
まだまだ不慣れでも
まだできるかも、という気持ちはあるけれど
ヒトの想いを伝える事は全くの新境地なので
じつは不安がいっぱい。
でも飛び込んで、受け止めてくれた
温かく迎え入れてくれたみんなのために
とにかく自分のやるべき事は全力でやるしかない。
私の「2ndステージ」のはじまり。
さぁ、どんな展開になるだろうか。



そのためのレシピを考えるが
なかなか「レシピの神様」が降臨しないので
いろんな本を引っ張りだして
キッチンにて1人黙々と
春休みボケしまくってた アタマ を叩き起こす
そんなかんだの作業で一日はあっという間に過ぎ。
気づけば4月も中旬に。(汗)
日が長くなった事にふと気づく
そんな毎日。


そんないっぱいいっぱいな日々の中ですが(汗)。
「75」としての活動も
ボチボチ・マイペース・ひっそりと続けてます。
今日は新年度入って初めてのご来訪。
「春」「彩り」を十分に意識したメニューで
おもてなしさせて頂きました。
こちらこそいっぱいの「笑顔」。
ご馳走様でした。
たくさんはできないけれど
こうした
うれしー の
たのしー の
おいしー の
笑顔を頂く度に
やっぱり自分の歩く道はこうありたい
と思う。
やっぱりやめられない。
いろいろ大変だけど。
やっぱり「好き」な事だから
一歩ずつ 一歩ずつ
少しずつでも続けていこう。
行けるとこまでやってみよう。

お仕事終了あと。
夕飯作りへとシフトを変え
バタバタ・カリカリしている私の代わりに
娘の宿題のプリントに丸つけをしてくれてる
「兄」な息子。
そんな姿を嬉しく健気に見つめる
「妹」な娘。
こんな風景を見ると ホッとします。
仲睦まじきものは美しきかな。
なによりの癒し。
でも、こんな風景は極稀な事。
たいがいはケンカしてるけどね。
その度に吠えて、グッタリ疲れちゃうけどね、私。(苦笑)
近況も含めた ご報告まで。
まだ途中のままちゃんと発表できていないまま…。
伝えたいことはいっぱいあるのに。
shigeー。
柏チームのみんなー。
お許しあれ!(汗)
あれからはや1ヶ月以上も経つんだね。
時だけがあっと言う間に過ぎて行き…。
と、最初に言い訳。(大汗)
じきにUP予定。
しばらくのお待ちを…。

楽しかった時はまるで
「昨日」のよう。
春休みは東から西へとあちこちでかけまくり
休み明けは新年度・新学期特有のバタバタに追われ。
我が家の木々に新緑の葉っぱは次々と付き始め
気づけば「木漏れ日」ができ始めました。

去夏に植えた ジューンベリーの木に
こんなに可愛い 白い花がつくことも知った
この4月。
岐阜に来てから はや1年が過ぎました。
ある意味 あっ、という間だったな。

息子も「中学校」という新しい環境にて
新生活を始めました。
毎日が新鮮で楽しいよう。
それだけで嬉しい。
まだ学ラン姿には見慣れないけど。(苦笑)
私自身もこの春から
大きく「新生活」が始まることになりました。
人生の「夏休み」はこれにて終了。(苦笑)
とある場所のキッチンを任せられる事になりました。
と言っても、コンセプトもはっきりある、既に確立された場所。
だからオーナーの想いはブレることなく
私はその想いを縁の下の力持ちになって支え、お客様に伝えるべく
キッチンに立つのがお仕事。
ちゃんとその想い、伝えられるだろうか。
自分の想いを表現することは
まだまだ不慣れでも
まだできるかも、という気持ちはあるけれど
ヒトの想いを伝える事は全くの新境地なので
じつは不安がいっぱい。
でも飛び込んで、受け止めてくれた
温かく迎え入れてくれたみんなのために
とにかく自分のやるべき事は全力でやるしかない。
私の「2ndステージ」のはじまり。
さぁ、どんな展開になるだろうか。



そのためのレシピを考えるが
なかなか「レシピの神様」が降臨しないので
いろんな本を引っ張りだして
キッチンにて1人黙々と
春休みボケしまくってた アタマ を叩き起こす
そんなかんだの作業で一日はあっという間に過ぎ。
気づけば4月も中旬に。(汗)
日が長くなった事にふと気づく
そんな毎日。


そんないっぱいいっぱいな日々の中ですが(汗)。
「75」としての活動も
ボチボチ・マイペース・ひっそりと続けてます。
今日は新年度入って初めてのご来訪。
「春」「彩り」を十分に意識したメニューで
おもてなしさせて頂きました。
こちらこそいっぱいの「笑顔」。
ご馳走様でした。
たくさんはできないけれど
こうした
うれしー の
たのしー の
おいしー の
笑顔を頂く度に
やっぱり自分の歩く道はこうありたい
と思う。
やっぱりやめられない。
いろいろ大変だけど。
やっぱり「好き」な事だから
一歩ずつ 一歩ずつ
少しずつでも続けていこう。
行けるとこまでやってみよう。

お仕事終了あと。
夕飯作りへとシフトを変え
バタバタ・カリカリしている私の代わりに
娘の宿題のプリントに丸つけをしてくれてる
「兄」な息子。
そんな姿を嬉しく健気に見つめる
「妹」な娘。
こんな風景を見ると ホッとします。
仲睦まじきものは美しきかな。
なによりの癒し。
でも、こんな風景は極稀な事。
たいがいはケンカしてるけどね。
その度に吠えて、グッタリ疲れちゃうけどね、私。(苦笑)
近況も含めた ご報告まで。
▲
by harumie18
| 2013-04-17 01:17
| 7's DAYS
2013年 04月 02日
柏に来てるの⁉ というお声、いっぱい頂いています。
みんなに、みなさん 全員にお会いしたい!!
…と言いつつ、お会いできない方々もいっぱいいらっしゃる、とても切ない中。
「おかえりなさい。」
との言葉が とても嬉しく思っています。
自分が帰って来られる場所がある、ということは
とっても幸せな事ですね。
会えないけど、近くにいます。
それだけでも嬉しい。
ありがとう。
…と、今日は前半はいつもメンバーと
後半は息子が幼稚園時代から仲良くさせてもらってる
お友達のおうちにて。
帰宅は午前0時をとうに回っており。
旦那は1人飯。そして既にご就寝中。(汗)
ゴメンね。でもゆっくりさせてくれてありがとう。
息子も私も、おかげさまで「ご満悦」です。
明日は明日で、息子の通っていた小学校仲間と。
私は娘のママ友がお喋り会を企画してくれてます。
本当にありがたい話です。(涙)
明後日は旦那が休日を取ってくれたので
家族で過ごして、そのまま岐阜への帰路に。
ホントはもっとゆっくりしたかったけどね。
それは今度の秋に!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
日にちがかなぁーり過ぎてしまいましたが。
やっと研修報告をします。(汗)
そう、先月の大阪行き。


徒歩5〜6分のところにあるはずが
迷いに迷って15分後、ついに到着。
お目当ての店、TRACKが定休日だった、ということを誰一人とも疑わずにきて。
…当然ながら、誰もいない。(汗)
そんな出来事も笑い話に、次に行く場所もきめずに、再び地下鉄に乗り。
そして突然フラリと降り立った街。
中崎町。

東京・谷中を彷彿させる、ちょっと古い町。
入り組んだ路地、まるで迷路のようで、何度も同じ道をグルグル。
地図なんつー、気の利いたものはないままの、本当にぶらり歩き。
でもワクワクする。
いざ、冒険!!
ん?
こんな風に書かれていては、行かずにはいられない。(苦笑)

どこ? どこ?

矢印の方向に行ってみると…。

あったー!!
小さな櫓を発見。
ここはお参りしておきましょ。(笑)

でも迷い込んだ道にあるお店は粋なお店が多かった。
どの店もいろんな意味で楽しかった。
お店の方々、みな気やすかった。したしみやすい。
そして。
古い路地。入り組んだ路地。
こういう風景は好き。
迷って迷いながら、それでも笑いながら散策しまくった後。

17時過ぎに「LUNCH タイム」。
いや、おやつらんち?
ナニゴハンになるのでしょう。(苦笑)
それもあり!な、ハチャメチャ大阪ぶらり旅。
心斎橋で、夜中の酔っぱらった街に、
爽やかな兄さんが珍しい品種の果物を出張販売もしてた。
やりとりが酔っぱらい相手でも頑張る!(爆笑)
彼から買ったフルーツ。
確かにどれも美味しかったよ。
あなたの一生懸命さもね。(苦笑)
温かさを感じる、そんな大阪の街でした。
むっちゃ楽しかった!
続く。
みんなに、みなさん 全員にお会いしたい!!
…と言いつつ、お会いできない方々もいっぱいいらっしゃる、とても切ない中。
「おかえりなさい。」
との言葉が とても嬉しく思っています。
自分が帰って来られる場所がある、ということは
とっても幸せな事ですね。
会えないけど、近くにいます。
それだけでも嬉しい。
ありがとう。
…と、今日は前半はいつもメンバーと
後半は息子が幼稚園時代から仲良くさせてもらってる
お友達のおうちにて。
帰宅は午前0時をとうに回っており。
旦那は1人飯。そして既にご就寝中。(汗)
ゴメンね。でもゆっくりさせてくれてありがとう。
息子も私も、おかげさまで「ご満悦」です。
明日は明日で、息子の通っていた小学校仲間と。
私は娘のママ友がお喋り会を企画してくれてます。
本当にありがたい話です。(涙)
明後日は旦那が休日を取ってくれたので
家族で過ごして、そのまま岐阜への帰路に。
ホントはもっとゆっくりしたかったけどね。
それは今度の秋に!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
日にちがかなぁーり過ぎてしまいましたが。
やっと研修報告をします。(汗)
そう、先月の大阪行き。


徒歩5〜6分のところにあるはずが
迷いに迷って15分後、ついに到着。
お目当ての店、TRACKが定休日だった、ということを誰一人とも疑わずにきて。
…当然ながら、誰もいない。(汗)
そんな出来事も笑い話に、次に行く場所もきめずに、再び地下鉄に乗り。
そして突然フラリと降り立った街。
中崎町。

東京・谷中を彷彿させる、ちょっと古い町。
入り組んだ路地、まるで迷路のようで、何度も同じ道をグルグル。
地図なんつー、気の利いたものはないままの、本当にぶらり歩き。
でもワクワクする。
いざ、冒険!!
ん?
こんな風に書かれていては、行かずにはいられない。(苦笑)

どこ? どこ?

矢印の方向に行ってみると…。

あったー!!
小さな櫓を発見。
ここはお参りしておきましょ。(笑)

でも迷い込んだ道にあるお店は粋なお店が多かった。
どの店もいろんな意味で楽しかった。
お店の方々、みな気やすかった。したしみやすい。
そして。
古い路地。入り組んだ路地。
こういう風景は好き。
迷って迷いながら、それでも笑いながら散策しまくった後。

17時過ぎに「LUNCH タイム」。
いや、おやつらんち?
ナニゴハンになるのでしょう。(苦笑)
それもあり!な、ハチャメチャ大阪ぶらり旅。
心斎橋で、夜中の酔っぱらった街に、
爽やかな兄さんが珍しい品種の果物を出張販売もしてた。
やりとりが酔っぱらい相手でも頑張る!(爆笑)
彼から買ったフルーツ。
確かにどれも美味しかったよ。
あなたの一生懸命さもね。(苦笑)
温かさを感じる、そんな大阪の街でした。
むっちゃ楽しかった!
続く。
▲
by harumie18
| 2013-04-02 01:14
| おでかけ
1