2013年 03月 03日
なんだかんだと、これだけは毎年飾っています。
我が家のひな人形。

人形、ひとつひとつの大きさは、親指ほどの。
私のひいばあちゃんのもの。 超年代もの。
おままごと人形として、京都からお嫁入り道具の一つとして
お輿に来る際に持ってきたそうな。
それをひぃばぁちゃん→ばあちゃん→父→そしてわたしのもとへ、と。
受け継がれてきた、ある意味愛着たっぷりのこの人形たち。

今まで住んできた住環境には大きな立派なものを飾るスペースはなく。(泣)
そういう意味でもかなり省スペースで飾れるので
毎年この季節は必ず飾らせてもらってます。
この大きさ、ビンテージ感、色合い、その木彫りならではの素朴な優しさ。
すべてお気に入り。
それを、これまた母方のおばあちゃんちにあった白檀の飾り棚に。

四季を感じる、そして「受け継がれていく」ということを感じることができる
とってもとってもお気に入りのスペースです。
やっぱり昔の道具やモノって
置いておくだけで雰囲気が出て、好き。

今度はわたしから、将来大きく成長した娘へと
引き継がれていくんだな、引き継いでほしい、と思うと
余計にもっともっと 大切にしていきたいと思う。
そしてまだ幼い娘の目に、この風景を焼き付けてあげたい。
それまで持っていたご先祖様の想いも含めて。
歴史のあるモノやこと。
そこにあるだけで、空間に深みが出る。
我が家のひな人形。

人形、ひとつひとつの大きさは、親指ほどの。
私のひいばあちゃんのもの。 超年代もの。
おままごと人形として、京都からお嫁入り道具の一つとして
お輿に来る際に持ってきたそうな。
それをひぃばぁちゃん→ばあちゃん→父→そしてわたしのもとへ、と。
受け継がれてきた、ある意味愛着たっぷりのこの人形たち。

今まで住んできた住環境には大きな立派なものを飾るスペースはなく。(泣)
そういう意味でもかなり省スペースで飾れるので
毎年この季節は必ず飾らせてもらってます。
この大きさ、ビンテージ感、色合い、その木彫りならではの素朴な優しさ。
すべてお気に入り。
それを、これまた母方のおばあちゃんちにあった白檀の飾り棚に。

四季を感じる、そして「受け継がれていく」ということを感じることができる
とってもとってもお気に入りのスペースです。
やっぱり昔の道具やモノって
置いておくだけで雰囲気が出て、好き。

今度はわたしから、将来大きく成長した娘へと
引き継がれていくんだな、引き継いでほしい、と思うと
余計にもっともっと 大切にしていきたいと思う。
そしてまだ幼い娘の目に、この風景を焼き付けてあげたい。
それまで持っていたご先祖様の想いも含めて。
歴史のあるモノやこと。
そこにあるだけで、空間に深みが出る。
#
by harumie18
| 2013-03-03 01:35
| 日々